マラカイト

孔雀石(くじゃくせき)

マラカイト

石の言葉:「緊張を和らげる、洞察力」

主な産地コンゴ、ナミビア、オーストラリア、ロシアなど

硬度3.6~4.5

成分Cu2[(OH)2 | CO3]

結晶単斜晶系

石の由来孔雀の様な模様の石

マラカイト

マラカイトは模様が孔雀が羽根を広げたように見えるので、和名を孔雀石と言います。
銅を主成分とする美しい緑の石で、古くから化粧品や、薬品、魔除けとして使われていました。
マラカイトを火であぶると「金属銅」が出来る事が発見され、金属を精錬することを普及させた最初の石です。

石の効能・特徴悪いものを吸収する石

邪気を払う効果

お守りとして、悪いエネルギーを吸収する石です。
縞模様のはっきりしたものほど、邪気払いの効果が強いと言われています。
負のエネルギーを蓄えやすいので、こまめな浄化が必要です。
汗や酸に弱く傷がつきやすく、石の特性として身に着けていると表面の艶がなくなります。

効果的な使い方

ネックレス、ペンダント、丸玉

処理の有無

一部含浸処理、コーティング処理

取扱いの注意

表面に傷がうきやすく酸に弱い

相性の良い石